冬のリハで手が冷えるときにジンジャーブレンドを添えて
冬の練習室や体育館。
「手がかじかんでキーやピストンが動かない!」
「チューバやユーフォニアムの金属が冷たくて持つだけでつらい…」
寒い季節の吹奏楽部や楽器奏者ならではの悩みです。
冷えは演奏の大敵
- 指が冷えて指回しがもたつく
- ロングトーンで息が安定せず、音程も揺れる
- 音の立ち上がりが遅れてテンポが崩れてしまう
指揮者から「もっとはっきり!」と言われても、タンギングがもたついてしまうような寒い冬の練習。
ジンジャーブレンドで体の中から温める
こんなときにおすすめなのが、生姜を使ったハーブティー。
日本でもよく知られているジンジャー(生姜)は体を内側からじんわり温めて、冷えで固まった筋肉をほぐすサポートをしてくれます。
フルートやクラリネットなど細かい運指が多い楽器はもちろん、トランペットやトロンボーンがHiCを狙うときの安定感にもつながります。
吹奏楽部のお悩みあるある × 冬の合奏
- 「手が冷えて連符が遅れがち」
- 「楽器が冷えて、チューニングしても音程が不安定」
- 「寒いからコート着たまま合奏、動きにくい」
ジンジャーブレンドの香りを吸い込み、ひと口飲むと、体がぽかぽかして呼吸も深くなりやすい。
そのリセット習慣が、冬の練習を快適にしてくれます。
香りの感じ方は人それぞれ
ジンジャーのスパイシーな香りを「温まる!」と感じる人もいれば、「ちょっと刺激が強い」と思う人も。
ジンジャーがブレンドされている商品はこちら。
トリルブレンドはステビアリーフの甘みでとても飲みやすいのでおすすめです。
メトロノームブレンドは目覚めるようなスパイシーなブレンド。チャイのように牛乳を加えて「ミルク割り」にするのもおすすめ。
まとめ
- 冬の練習は冷えで指が動かず、演奏に影響が出やすい
- ジンジャーブレンドで体を内側から温めてサポート
- 吹奏楽部の「冬あるある」悩みに寄り添うハーブティー習慣
- 感じ方は人それぞれ。自分が心地よい温まり方を選ぼう
寒さに負けず、心も体も温まった状態で楽器に向かう。
そのひと手間が、冬の音をもっとのびやかにしてくれます。
カテゴリー別商品
-
人気ブレンド3種セット
¥1,400 -
個人練3種セット
¥1,400 -
音楽家のためのハーブティー 5種セット
元の価格は ¥2,000 でした。¥1,980現在の価格は ¥1,980 です。