herbコラム
発声や歌唱の前に飲むとよいハーブティー新着!!

吹奏楽だけでなく、合唱やミュージカルなど声を使う音楽家にとっても「喉のコンディション」は大事な楽器そのもの。「長時間歌うと声がかすれる」「高音になると声が裏返る」そんな悩みは、歌う人なら誰でも経験があるのではないでしょう […]

続きを読む
お知らせ
リコリス京都 出店情報新着!!

【ライフスタイル Week 大阪】日時:2025/9/24(水)-26(金)会場:インテックス大阪 ご来場には来場者登録が必要です。 https://www.lifestyle-expo.jp/kansai/ja-jp/ […]

続きを読む
herbコラム
楽器を吹く前に“のど飴”より効果的?ハーブティーの喉ケア新着!!

「合奏の途中で唇がカサカサして高音が出ない」「pp(ピアニッシモ)の繊細な音がかすれがち」「リードが乾いて音色が不安定」 吹奏楽部や楽器奏者にとって、喉や口のコンディションは演奏の質を左右する大きなポイントです。 「管楽 […]

続きを読む
herbコラム
冬のリハで手が冷えるときにジンジャーブレンドを添えて新着!!

冬の練習室や体育館。「手がかじかんでキーやピストンが動かない!」「チューバやユーフォニアムの金属が冷たくて持つだけでつらい…」寒い季節の吹奏楽部や楽器奏者ならではの悩みです。 冷えは演奏の大敵 指揮者から「もっとはっきり […]

続きを読む
herbコラム
反復練習と香り ― 吹奏楽部の「できない」を乗り越えるアンカリング効果新着!!

楽器の練習で欠かせない「反復練習」。難解曲の連符や速いパッセージ、難しいリズム…。繰り返し練習するうちに、指回しやアンブシュアが崩れて「できない!」という気持ちに押しつぶされそうになること、ありませんか? 吹奏楽部のお悩 […]

続きを読む
herbコラム
暑い練習場にクールダウンをくれるハイビスカス

「真夏の音楽室、クーラーが効かなくて汗だく…」「合奏でトランペットのハイノートを吹き続けたら頭がクラクラ」そんな吹奏楽部の“コンクール練習あるある”に役立つのが、鮮やかな赤色のハーブティー、ハイビスカスです。 夏の練習は […]

続きを読む
herbコラム
長時間の合奏で「喉がカサカサ」を救うブルーマロウ

「合奏が続くと、途中で喉がカサカサして音が出にくい…」「連符やトリルを必死で吹き続けていたら、口の中が乾いてリードが響かない」管楽器奏者にとって“喉の乾き”は避けられない悩みです。 喉が乾くと演奏にどう影響する? 特にコ […]

続きを読む
herbコラム
本番前に選ぶ飲み物、ハーブティーという新しい選択肢

音楽家にとって、本番前や練習中の水分補給は大切。でも、普段なにを飲んでいますか? コーヒーや緑茶、ジュース、スポーツドリンクが定番かもしれません。けれど実は「演奏モードに入るとき」には、ハーブティーという選択肢もあるんで […]

続きを読む
herbコラム
木管楽器ケースのこもったニオイとハーブのサシェ

「クラリネットのケースを開けた瞬間、むわっとしたにおいが…」「サックスのケースに入れていたリードのにおいが気になる」木管奏者なら一度は感じたことがある“ケースのこもり臭”。 ケースのにおいの正体 木管楽器は、演奏のたびに […]

続きを読む
herbコラム
金管マウスピースの“金属臭”とペパーミントの清涼感

「トランペットやホルンのマウスピース独特の金属臭が気になる…」「休憩明けに吹くとき、ふとマウスピースのニオイが気になる…」金管楽器奏者ならではの“あるある”ですよね。 マウスピースと金属臭 マウスピースは直接口に触れるも […]

続きを読む